2006-05-25
2006-05-21
TESTの報告☆
jinsonさんの「試作基板」をテストしました!

三端子レギュレータ互換のLED電源です☆
(写真左から) 正電源用(LEDフル実装)、負電源用、正電源用(裏面)です。
#キタナイのはカンベンしてください(爆
チップLEDは1608サイズなので、、マジで【小さい】です!!
チップコンのように電極が「キャップ」になっておらず「裏面」だけなのと、
LED間の余裕も少ないので、先が細いコテ先と・・・【気合い】が必要ですw
コツがつかめるまで、かなりの数のLEDを破壊しちゃいました・・OTL
付け直そうとして「力」を加え過ぎると、、カンタンに割れます。
#練習の途中で・・一部、ランド剥がしちゃいました。(ごめんなさい)
↓点灯状態イメージです。(Hot-red改で試験しました)

左が+5V版、右が-5V版です。(動作確認のため、、負電源用も「むりやり」実装w)
手持ちの関係で抵抗の値がテキトーですが、、左側は+4.56Vでした。【要調整】
#サイズ的に、2個並べてピッタリです♪
~もちろん、裏面のTRは容量の大きなA1006等でもOKです☆
ps. リリースが楽しみです♪

三端子レギュレータ互換のLED電源です☆
(写真左から) 正電源用(LEDフル実装)、負電源用、正電源用(裏面)です。
#キタナイのはカンベンしてください(爆
チップLEDは1608サイズなので、、マジで【小さい】です!!
チップコンのように電極が「キャップ」になっておらず「裏面」だけなのと、
LED間の余裕も少ないので、先が細いコテ先と・・・【気合い】が必要ですw
コツがつかめるまで、かなりの数のLEDを破壊しちゃいました・・OTL
付け直そうとして「力」を加え過ぎると、、カンタンに割れます。
#練習の途中で・・一部、ランド剥がしちゃいました。(ごめんなさい)
↓点灯状態イメージです。(Hot-red改で試験しました)

左が+5V版、右が-5V版です。(動作確認のため、、負電源用も「むりやり」実装w)
手持ちの関係で抵抗の値がテキトーですが、、左側は+4.56Vでした。【要調整】
#サイズ的に、2個並べてピッタリです♪
~もちろん、裏面のTRは容量の大きなA1006等でもOKです☆
ps. リリースが楽しみです♪
2006-05-16
eBay
2006-05-14
中身☆
2006-05-13
2006-05-12
長いのと・・太いの
2006-05-05
まぢかょ・・・
Subscribe to:
Posts (Atom)