
TOEIの小さなOPTを外して、早速PPPに搭載してみました。
最初からココに納まっていたかのように・・サイズもピッタリ♪
#SPのインピーダンスが低いので、とりあえず二次側はパラで。
音を出した瞬間のイメージは「超・極太」☆
今まで諦めていた低域が余裕たっぷり、全く違うキャラクタに・・!!
#高域はちょっと「丸い」方向かも。。しばらく鳴らし込んでみます。
~ゲインは下がりましたが・・うちの環境では「まだ」余裕アリです☆
ps. 高域の丸さはATTのポジションのエージング不足かも(ぉ
【追記】
ん? 二次側パラってコトは、巻線比2倍⇒インピーダンス4倍・・
てことは、、18KΩ:8Ω(公称?) ⇒ 36KΩ:4Ω(フルレンジ一発)・・インピ高杉??
#それで高域が「丸い」のカナ??【数字の意味がわかってませんOTL】
今度は、二次側シリーズにして9KΩ:4Ωで聴いてみよう♪
~考え方が「変」だったら教えてください☆(電磁気学はサボってましたw)