USB接続タイプのデジタルオシロを買ってみました☆
中国Hantek社の「DSO-5200」というモデルで、スペックは200MS/s、9bit、(たぶん)80MHz品です。
eBayにてSHOPの出品を$255で落札。(しかもFREE shipping!!)
#国内価格の半額程度で買えました♪
「初オシロ」で使い方が良く分からないので・・とりあえずキャリブレーション信号を入れてみました。
#200MHzのプローブが2本付属していました。

~フルサイズのオシロは置き場所に困るので・・お手軽なUSBタイプも「あると思います!」
ps. 「おまけ」で、中国の魔除け(?)が入っていました☆
4 comments:
おお!とうとう買いましたね、なかなか良さそうですね。
画面を見ると使いやすそうでAUDIOで使うには問題なさそうです。
私もほしくなってきました。
DSO-2090(100MS/s・40MHz)やDSO-2150(150MS/s・60MHz)だと、もっと「お安く」入手出来ると思います☆
他にメイン機を持っていないので、100MHzを目標に探したのですが・・上位機種の2250や5200Aだと結構高くなるので妥協してしまいましたw
FFTで周波数解析も出来るようなのですが・・まだ良くわかってません(爆
FFTもですか!、コストパフォーマンスも大ですね!
VRを回して調整したりスイッチをパチパチする「楽しさ」が無かったり、精度がどこまで信用できるのか??な点はありますが・・素人が「お手軽」に波形を見て遊ぶには充分過ぎると思います☆
#秋月なんかにも同じ様なモノがありますね!
~中古のノートPCでも探そうかなぁw
Post a Comment